お子様の学費
FPとして依頼者の方のご相談を受ける機会があるのですが、お子様の学費が家計の大きな負担となっている方が多いように思われます。
高校無償化制度により高校の学費が実質無償となって負担は軽くなったかと思うのですが、大学進学のハードルは高いのではないでしょうか。
私の場合ですが、子供2人が大学を卒業し社会人となった現在は肩の荷が下りてホッとしていますが、振り返りますとやはり結構なお金がかかっています。
大学入学で考えてみますと・・・
必要なお金は年間の学費だけではありません。受験準備のための毎月の塾の費用から始まり、入学試験の受験費用、国立大学を目指した場合ですと私立大学の入学を確保するための確保金として数十万のお金が必要となります。(これは辛かったですね・・・。)
入学が決まったあとも、入学金、教材関係費、専用パソコン購入等で国立大学だったのですが100万円ほどのお金が次から次に消えていきました。さらに自宅外通学になるとこれまた費用がかかります。
家計の負担が大きくなる場合は「貸与型奨学金」「給付型奨学金」などの奨学金制度の利用ができますので状況にあったものを選択されるのが宜しいかと思います。また入学後には授業料の免除制度も大学ごとに設けられていますので大学のHPは常にチェック!!が大切です。
ところで奨学金利用のご提案をする際に必ずお話しする2つの事項があります。
1つは・・・、奨学金は「借金」と同じであること。あまりにも多額な奨学金を借りると将来、返済に苦しんでしまいます。大学卒業後に返済がスタートしますが、その時の状況はどうなっているか誰にも分かりません。名称は「奨学金」でありますが実質「借金」である認識は重要です。
2つ目は・・・。奨学金の返済はお子様にさせてください、とお話ししています。
「学費を負担するのは親の役目だから・・・」とお子様に返済をさせるのをためらう方がいらっしゃいますが、お子様が大学を卒業するころ、親御様は老後資金の準備が必要な時期に入っているのではないでしょうか。その時に奨学金の返済まで負担されますと「老後破綻」の可能性が大きくなってしまいます。
「社会人なのだから自分で支払ってね。もう親は老後準備に入るから」私は子供にそう宣言しています。
返済はお子様、そしてどうしても困った時に手を差し伸べてあげれば良いのではないでしょうか。